CEOの想い

「これだけテクノロジーが発達しているのに、なぜスポーツの現場ではテクノロジーの活用が進んでいないのか」
—この疑問が、すべての始まりでした。
小中学校では野球部に、高校では陸上部に所属してスポーツに明け暮れました。
けれど野球部ではどれだけ練習してもレギュラーにはなれず、陸上部では最後の最後で大怪我をしてしまい、悔しい思いをしたのが今でも忘れられません。
当時の僕は、
- 「結果を出せないのは練習が足りないから」
- 「自分にセンスがないから」と
すべて自分のせいだと思い込んでいました。
しかし、大人になって観たMLB中継で衝撃を受けます。
そこでは 「フライボール革命」 という、僕たちが教えられてきた「ゴロを打て」という常識とは真逆の指導方法が登場し、実際に成果を上げていたのです。
「じゃあ、あの必死に練習した時間は何だったのか…」
そう思うと同時に、
- 同じような想いをする人を一人でも減らしたい。
- 少しでもスポーツ界に貢献したい。
そう強く考えるようになりました。
Knowhere(ノーウェア)は僕のそんな想いから生まれた会社です。
人が教えることは素晴らしく、良い指導者との出会いは何事にも代えがたい経験になると思います。
一方で「良い指導者に出会えない」あるいは「誤った指導を受ける」ことが、その人の成長機会を大きく奪うのも事実です。
だからこそテクノロジーを使って、少しでも多くの人に成長する機会を提供したい。
それが僕の残りの人生で叶えたい目標です。
そんな想いに共感し、一緒に楽しんでくれる仲間を探しています。
株式会社Knowhere
代表取締役 伊藤 久史
関連記事
- 総工費1億円の野球ジム設立のヒストリー
- なぜアメリカに移住して挑戦をするのか
- 「Knowhere」の創業の背景についてSpotifyよりぜひご視聴ください
